(この記事で書いてある方法はレジストリを弄るため、もし場所を間違えたりしたら最悪の場合Windowsが起動しなくなる恐れもあります。
また、当記事で書いてあるSMB1.0を有効にする方法は、2021年現在SMB1.0には脆弱性が報告されているため、推奨される方法ではありません。
あくまで最終手段としてお考えください。)
ミチルです。
我が家にはNAS(ネットワークHDD…自宅等ローカルで利用できるネットワーク上のストレージと考えてくださればOKです)があるのです。
我が家のNASにアクセスするには、ワークグループを変更すれば接続でき…
るはずなんですが、先日買ったジャンクPC、VersaProはここを変更してもNASに接続できない。というよりそもそもエクスプローラーにNASが表示されない。
まず一番最初の対処で向かってみたのはNASのメーカーホームページ。
私の場合はI-O DATAのホームページにアクセスし、ネットワーク上のNASを探索する「MagicalFinder」というソフトをダウンロード。
探索してみたところ、なんとNASが表示されます。
しかしエクスプローラーのほうには表示されない。
そこで試してみたのは
という方法。
単純だけど、こういう時の問題解決には一番手っ取り早い方法です。
そうしたところ、以下の方法があることが判明。
1.「コントロールパネル」→「プログラム」→「プログラムと機能」→「Windowsの機能の有効化または無効化」にアクセス
2.「SMB 1.0/CIFS File Sharing Support」すべてにチェックを入れる
この方法を試してみたところ…なんとエクスプローラーにNASが表示されるようになりました。
意気揚々とNASにアクセスしようとダブルクリックしてみたところ…
「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため…」
というエラーメッセージが表示されアクセスできません(スクショしてませんでしたごめんなさい)。
そこで次は、
「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため」という検索ワードでググる
という方法をとりました。どこまでも安直で他人頼りな自分。
でも分からないときはこの方法が一番手っ取り早いんです。
そして判明したのは以下の方法。
1.「Windowsキー+R」で「ファイル名を指定して実行」を起動
2.「regedit」と入力し実行、レジストリエディタが起動される
3.「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters」を探し、「AllowInsecureGuestAuth」を右クリック、修正を選択し「値のデータ」を0から1に変更する
以上の手順を済ませ、再起動…すると…
NASにアクセスできるようになりましたー!やったー!
VersaProは企業向けのPCなのでこの辺りの初期設定が変更されていたのでしょうか。
原因はわかりませんが、解決できてよかったです。
今回の方法は私の場合は特に問題なく出来ましたが、レジストリエディタなどをいじるため、一応自己責任でお願いします。
ではではー。
コメント