ミチルです。
今回はカメラレンタルのお話。
「カメラレンタル」という言葉にピンと来ない方も多いと思います。
カメラをレンタルする、というメリットについてピンとこないことも多いと思います。
そこで、ミラーレス一眼を何機種も行き来してやっとひとつのメイン機に巡り合った私が、カメラをレンタルできることのメリットについてお話します。
◎カメラを持ってない人にとっての「カメラレンタル」のメリット
カメラを持ってない人で、「カメラに興味のある人」って潜在的には結構いると思うんですよ。
だけどなんで手を出しづらいか、ってそりゃ
「一眼レフ・ミラーレス一眼は高い」
からです。
どんなに安い機種でも、新品で買おうとすれば最低5万くらいはかかります。
そこで「カメラレンタル」が役に立つわけです。

今回紹介する「シェアカメ」というサービスでは、一番安い一眼レフでは2泊3日で7,000円で一眼レフを借りることが出来ます。
(ちなみにこの7,000円で借りることの出来る機種「Canon EOS kiss x9」は、小型軽量の高性能なエントリーモデルで、一眼レフ初心者の方にもかなりオススメしやすいです)
まずとりあえず一眼レフを触ってみて色々撮ってみて、「一眼レフ楽しい!もっと触ってみたい!いろんな写真を撮ってみたい!」ってなってから自分のカメラを買えば良いわけです。
2泊3日もあれば、十分満足にカメラを触ることが出来ますね。
んで「シェアカメ」というサービスは、ホームページに行くと分かるんですが「カメラ診断」という便利な機能があります。
リンク↓
カメラ機材のレンタルなら【シェアカメ】
これが便利な機能で、自分が何を撮影したいか(「写真or動画?」「室内or屋外?」「夜景or太陽光?」「人物or動物?」)の質問から、自分がレンタルするのにピッタリなカメラを判断してくれます。
(ちなみに私の場合はSONYのα7sが出ました。夜景が撮りたかったからですね)
この機能を活用して、自分にピッタリのカメラを見つけてみてください。
◎旅行の際などの「カメラレンタル」のメリット
旅行、特に屋外アクティビティなどをされる方で「アクションカム」に興味のある方も多いんではないでしょうか。
シェアカメでは、そのようなカメラのレンタルも行っています。
例を上げると「Gopro HERO」シリーズ、「Gopro MAX」、最近話題の「DJI OSMO MOBILE」などなど…最安で3980円から借りることが出来ます。
私自身Goproをレンタルして旅行に行ったことがありますが、撮れる映像の幅が大きく広がります。
旅行以外にも、最近話題の「Vlog」。
それを撮るために生み出されたデジタルカメラ、SONYの「ZV-1」もシェアカメでレンタルすることが出来ます。
Vlogに興味あるな、動画あげてみたいな、という方は是非一回レンタルしてみてください。自分の出来ることの幅が大きく広がると思います。
◎まとめ:カメラに興味のある人にこそカメラレンタル「シェアカメ」を有効活用してほしい
カメラは正直敷居の高い趣味に見られがちなことは事実です。
だからこそ、こういったサービスを使ってもっと身近に「こんな良い映像・写真が撮れるんだ!」ってことを実感してほしいんですよね。
今回ご紹介した「シェアカメ」、時代の需要に即したサービスで個人的にはかなり好印象です。
ぜひまず一回「カメラ診断」をしてみて、自分にはどのカメラが向いているのか試してみてくださいね。
リンク↓
カメラ機材のレンタルなら【シェアカメ】
今回はカメラレンタルサービス「シェアカメ」のご紹介でした。
ぜひぜひ活用してみてくださいね。
ではではー。
コメント